Ami-Chiku labo 糸について
みなさん、こんにちは。
編み物をはじめたけど…
「毛糸はなにを買えばいいのか?作りたい作品はどの糸がいいの…?」と悩んでいませんか?
そんな方のために「糸について」わかりやすく解説している、Ami-Chiku labo さんのYouTube動画「編み物基本動画 ①糸について」をご紹介します。
糸選びで迷っているという方にとって、非常に役立つ内容です!
ぜひ最後までお読みいただき、動画をチェックしてみてくださいね!
➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ①糸について)
Ami-Chiku laboさんの編み物基本動画シリーズ
「Ami-Chiku labo」さんでは、編み物初心者にもわかりやすいを目指した編み物基本動画をシリーズを投稿しています。このシリーズでは、編み物をする上で役立つ幅広いテーマで動画を投稿しています。テーマごとに細かく分かれており、初心者でも安心してスキルを習得できる内容です。定期的に更新されているので、ぜひチャンネル登録してください。
「Ami-Chiku labo」の編み物基本動画シリーズをまとめたプレイリストはこちらからご覧いただけます。
初心者が糸を選ぶ時のポイント
今回ご紹介する動画では、編み物初心者にとって重要な糸の選び方を詳しく解説しています。動画を見る前に概要をつかんでいただけるよう、内容を整理しています。。
糸の基本的な種類
ウール、アクリル、コットンなど、編み物でよく使われる糸の種類を紹介しています。それぞれの糸素材が持つ特徴を簡単に説明し、どのような作品に適しているのかを具体的に解説しています。
特にセーターやスカーフ、手袋などの作品におすすめです。
初心者に一番おすすめの糸です!
ただし、ウール糸と比べると伸縮性が少ないため、編み方に注意が必要です。
また、色のバリエーションが豊富で、初心者にも扱いやすいです。
しかし、毛玉ができやすく、静電気が発生しやすいデメリットも
それぞれの糸の特徴を理解し、どの作品にどの糸が合うかを把握することが、編み物初心者にとって重要なステップです。
初心者におすすめなのは「ウール糸」と「アクリル糸」どちらも扱いやすく、「アクリル糸」は100均でもお取り扱いがありお手頃です。
動画内では、これらの糸素材を実際に手に取って比較しながら、具体的な使用方法を紹介しています。
糸の太さと編み地の関係
太さも、細いものから太いものまでたくさんあります。 基本的に細い糸だと細い編み地になり、太い糸だと太い編み地になります。
初心者におすすめなのは細くも太くもない、並太程度と言われる物がおすすめです。
毛糸の帯の見かた
帯にはこのようなことが記載されています。
※メリヤス編み以外での編み方の場合は記載があります。記載がなければメリヤス編みです。
編み物レシピや編み物解説動画で、指定された糸が無かった場合にはゲージの近いもの、同じものを代わりに使用しましょう。
ロット番号は製造番号と言われるもので、ロット番号が異なると若干色が変わってしまうことがあります。同じ作品に違うロット番号を使うのは避けましょう。
Ami-Chiku labo 糸について
詳しく動画で解説してくれています。
まとめ|初心者も安心!最初の糸選びをサポート
Ami-Chiku laboの「編み物基本動画 ①糸について」は、編み物初心者が「最初の一歩」を踏み出す際に役立つ情報が詰まった、とても有益な動画です。糸の種類や素材の違い、帯の見方といった基本的な知識がしっかり網羅されているので、「どの糸を選べばいいのかわからない」という初心者の悩みをしっかりサポートしてくれます。
ウール・コットン・アクリルといった素材ごとの特徴、さらにはロット番号やゲージの重要性についての解説は、知識がない状態からでもわかりやすく理解できる内容です。また、慣れてきた後に挑戦したい「特殊な糸」についても触れられており、長く楽しめる工夫が盛り込まれています。
動画を視聴することで、編み物に必要な基本的な知識が身に付き、糸選びの迷いを減らせるだけでなく、「編み物って面白そう!」という気持ちを高めることができるはずです。Yumiさんの優しい語り口調とわかりやすい説明のおかげで、リラックスして学べるのもポイントです。
ぜひこの記事をきっかけに、Ami-Chiku laboの動画をチェックしてみてください!初心者の方はもちろん、編み物が得意な方でも新たな発見があるかもしれません。チャンネル登録をして、次回の動画も楽しみにしましょう!
➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ①糸について)
Ami-Chiku LaboさんのSNSもチェック!
編み物に関する情報をもっと知りたい方は、Ami-Chiku LaboさんのSNSもぜひご覧ください!作品のアイデアや編み方のヒントが満載です。
他のブログ
【2025最新】靴下の編み方|超初心者向け靴下解説動画!
初心者向け|靴下の編み方こんに...
Ami-Chiku laboと挑戦!棒針編みのソックヤーンおぱんつ!
子供の頃からものを作ることが...
「Ami-Chiku labo」トップダウンVネックカーディガン
子供の頃からものを作ることが...