初心者向け!棒針編みとかぎ針編みの違いを解説

みなさん、こんにちは!


今回ご紹介するのは、編み物初心者に向けた基本動画「棒針編みとかぎ針編みの違い」を解説する内容です。この動画は、初心者にやさしい編み物チャンネルAmi-Chiku laboさんが制作したもので、それぞれの編み方の特徴や適した作品、さらにどちらを選ぶべきかのヒントを詳しく教えてくれます。


「編み物を始めたいけど、棒針編みとかぎ針編みのどちらが自分に合っているか分からない」


と、悩んでいる方にピッタリの内容です。この動画を見ることで、編み物の基礎知識を身につけ、スムーズに好きな作品作りを始めることができます。

ぜひ記事を最後までお読みいただき、動画をチェックしてみてくださいね!

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ②棒針編みとかぎ針編みの違い)

Ami-Chiku laboさんの編み物基本動画シリーズ

編み物基本動画シリーズ

「Ami-Chiku labo」さんでは、編み物初心者にもわかりやすいを目指した編み物基本動画をシリーズを投稿しています。このシリーズでは、編み物をする上で役立つ幅広いテーマで動画を投稿しています。テーマごとに細かく分かれており、初心者でも安心してスキルを習得できる内容です。定期的に更新されているので、ぜひチャンネル登録してください。


「Ami-Chiku labo」の編み物基本動画シリーズをまとめたプレイリストはこちらからご覧いただけます。

▶ 編み物基本動画プレイリスト

棒針編みとかぎ針編みの違いを詳しく解説

今回ご紹介する動画では、編み物初心者にとって重要な「棒針編み」と「かぎ針編み」の違いについて、詳しく解説しています。動画を見る前に概要をつかんでいただけるよう、内容を整理しました。

鍵針と輪針の写真

棒針編みとかぎ針編みの基本的な特徴

棒針編み
2本の針を使い、柔らかく伸縮性のある編み地を作る編み方。
かぎ針編み
1本のかぎ針を使い、しっかりとした厚みのある編み地を作る編み方。

どちらも平編みと輪編みが可能で、作品の用途に応じて使い分けることができます。

編み地の違いを実際に比較

動画では、同じ糸を使って作った棒針編みの「平編み」と、かぎ針編みの「長編み」の編み地を見比べています。それぞれにはこのような特徴があります

柔らかさと伸縮性
棒針編みは、柔らかく仕上がります。セーターやマフラーなど、身につけるものに最適。
厚さとしっかり感
かぎ針編みはしっかりとした仕上がりになります。バッグやポーチ、コースターに向いています。
糸の消費量
かぎ針編みは棒針編みに比べて糸の使用量が多いですが、その分しっかりした仕上がりになります。

それぞれの編み方に適した作品

棒針編み
セーター、マフラー、手袋、靴下などの身に着けるアイテム。
かぎ針編み
バッグ、ポーチ、マット、帽子など形をしっかり保ちたいアイテム。

編み方の難易度と初心者へのアドバイス

棒針編み
左右に針を持って編むため、最初はやや難しく感じるかもしれませんが、慣れると様々な作品を作りやすいです。
かぎ針編み
編み方がシンプルで直しやすいので、初心者が気軽に始められる編み方です。
POINT

編みたい作品に合わせて編み方を選ぶのがおすすめ。比較的に編みやすいかぎ針からスタートするのも一つの方法です。

間違えた時の直し方

編み物をしていると、間違えてしまうことはよくあります。それぞれの直し方の特徴を動画で解説しています。

棒針編み
手直しするのに少し時間がかかりますが、コツをつかんでしまえばそれほど苦になりません。

こちらの動画も参考になります
➤棒針編み★安全に思いっきり解く方法!
➤かぎ針で棒針編みのピンチを脱出する方法

かぎ針編み
簡単に糸を解いて再スタートできるため、初心者には取り組みやすい。

動画内では、修正する際のコツや注意点も丁寧に解説されています。

動画をチェックしてみましょう!

棒針編みとかぎ針編みの違いをよりわかりやすく学びたい方はぜひご覧ください!

視聴はこちらから!

まとめ:棒針編みとかぎ針編み、それぞれの魅力を楽しもう!

色どり豊かな毛糸

今回ご紹介した「Ami-Chiku labo」さんの動画「編み物基本動画 ②棒針編みとかぎ針編みの違い」では、それぞれの編み方の特徴や適した作品、難易度の違いを詳しく学ぶことができました。

棒針編みは柔らかく伸縮性がある編み地を作るのに最適で、セーターやマフラーなどの身につけるアイテムに向いています。一方で、かぎ針編みは厚みがありしっかりとした編み地を作ることができ、バッグやポーチなどのアイテムに最適です。どちらも独自の魅力があり、作りたい作品や用途に合わせて選ぶことが重要です。

また、動画ではそれぞれの「間違えた時の直し方」についても分かりやすく解説されているので、これから編み物を始める方にも大変役立つ内容です。

最終的には「楽しむこと」が編み物上達のポイントです。棒針編みとかぎ針編み、どちらからスタートしても大丈夫ですので、自分が作りたい作品を見つけて挑戦してみましょう!

ぜひ、この動画を参考にしながら、あなたも編み物の世界を楽しんでみてください。

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ②棒針編みとかぎ針編みの違い)

Ami-Chiku LaboさんのSNSもチェック!

編み物に関する情報をもっと知りたい方は、Ami-Chiku LaboさんのSNSもぜひご覧ください!作品のアイデアや編み方のヒントが満載です。

     
 
➤ブログ: Ami-Chik labo
➤Instagram: @amichikulabo
➤編み図のダウンロード販売: STORE.jp
➤楽天ROOM: Ami-Chic labo 楽天ROOM  
 
Ami-Chiku labo

Ami-Chiku labo

子供の頃からものを作ることが好きで、今は編み物に夢中です。

編み物にハマったきっかけの1つに、靴下編みがあります。

カラフルな可愛い糸を使って、1本の糸が3Dになっていく感じがたまらなく好きです。

YouTubeでは、オリジナルパターンの解説動画や、ちょっとしたコツ、糸や針などのレビューをしています。

たくさんの編み物ファンの方と情報交換ができたら嬉しいです!

 

けいとやで販売しているレシピ

他のブログ