初心者向け!表編み解説!

こんにちは!今回は、棒針編みの基本「表編み」を解説したAmi-Chiku laboさんの動画をご紹介します。

Ami-Chiku laboさんの人気シリーズ『編み物基本動画』は、初心者向けに編み物の基礎をわかりやすく教えてくれる内容です。この動画では、以下のポイントを丁寧に解説しています。

  • 表編みの基本的な編み方
  • 編み地の見方
  • メリヤス編み
  • 目を落とした場合の修正方法

「編み物を始めたいけれど難しそう…」と感じている方にも安心!この動画を見れば、表編みの基礎を楽しく学べます。

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ⑤表編み)

Ami-Chiku laboさんの編み物基本動画シリーズ

編み物基本動画シリーズ

「Ami-Chiku labo」さんでは、編み物初心者にもわかりやすいを目指した編み物基本動画をシリーズを投稿しています。このシリーズでは、編み物をする上で役立つ幅広いテーマで動画を投稿しています。テーマごとに細かく分かれており、初心者でも安心してスキルを習得できる内容です。定期的に更新されているので、ぜひチャンネル登録してください。


「Ami-Chiku labo」の編み物基本動画シリーズをまとめたプレイリストはこちらからご覧いただけます。

▶ 編み物基本動画プレイリスト

棒針編みの基本の編み方

表編みは基本中の基本の編み方で、棒針編みでは出てこない作品はないほどです。

詳しいやり方や綺麗に編むコツについては動画を視聴してください。

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ⑤表編み)

編み地の見え方

棒針の特徴として、表から見た時と裏から見た時に見た目が違います。

この場合、往復編みと言って、表から編む段と裏から編む段で編み方を変える必要があります。

POINT

帽子などの輪編みで作れる作品は裏編みをする必要がないので、はじめての作品制作の場合は帽子かネックウォーマーがいいでしょう。


➤Ami-Chiku labo でのレシピ購入はこちら: STORE.jp
➤けいとやでのレシピ購入はこちら: けいとや

メリヤス編み

表編みが連続したものを「メリヤス編み」と言います。


メリヤス編みの特性として、構造的に丸まります。一時的にスチームなどで落ち着かせこともできますが、端だけ違う編み方をすることが多いです。

棒針編みでできる修正の方法

棒針編みで難易度が高いと思われる理由として、目を落とした時の修正が難しいと思われがちですが、意外にも簡単に修正することができます。

詳しいやり方は動画内でも紹介されています。さらに詳しい解説を視聴したい方はこちらをどうぞ!

➤YouTube動画を視聴する(かぎ針で棒針編みのピンチを脱出する方法)

動画をチェックしてみましょう!

以下の動画で「表編み」の基本的な編み方やコツを詳しく解説しています。初心者の方も安心して学べる内容ですので、ぜひご覧ください!

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ⑤表編み)

まとめ

今回ご紹介したAmi-Chiku laboさんの動画では、棒針編みの基本「表編み」についてわかりやすく解説されています。

初心者でも取り組みやすい輪編み作品の紹介や、修正方法、綺麗に編む方法など、初心者にとって学びが盛りだくさんの内容です。

表編みをしっかりマスターすることで、棒針編みの楽しさをさらに実感できます!ぜひ、今回の動画を参考にして、素敵な作品作りに挑戦してみてください。

➤YouTube動画を視聴する(編み物基本動画 ⑤表編み)

Ami-Chiku LaboさんのSNSもチェック!

編み物に関する情報をもっと知りたい方は、Ami-Chiku LaboさんのSNSもぜひご覧ください!作品のアイデアや編み方のヒントが満載です。

 
 
Ami-Chiku labo

Ami-Chiku labo

子供の頃からものを作ることが好きで、今は編み物に夢中です。

編み物にハマったきっかけの1つに、靴下編みがあります。

カラフルな可愛い糸を使って、1本の糸が3Dになっていく感じがたまらなく好きです。

YouTubeでは、オリジナルパターンの解説動画や、ちょっとしたコツ、糸や針などのレビューをしています。

たくさんの編み物ファンの方と情報交換ができたら嬉しいです!

 

けいとやで販売しているレシピ

他のブログ