初心者向け|靴下の編み方

こんにちは、今回ご紹介するのは、初心者の方でも靴下を編めるようになる動画です。

「靴下を編みたい」
「けれど、何をしたらいいかわからない」
「YouTubeに動画が多すぎて、どの動画を見ればいいか分からない」  

と言う方のためにおすすめのYouTube動画を紹介します。


この記事は、Ami-Chiku labo 編み物チャンネルさんの動画を参考に、初心者の方でも編める靴下の編み方を楽しく取り組める内容となっています。
また、編み方としては、マジックループでつま先から編む、マチ付きのラップ&ターンのかかとで編みますので、この方法が初めての方もぜひご参考になさってください。

難易度★☆☆

初心者でも動画を観ながらなら、挑戦可能な難易度です。

編む前の確認

材料と道具

靴下を編む時には以下の道具が必要になります。ネットショップで購入するか、近くの手芸ショップに買いに行きましょう。

毛糸
ソックヤーン(100g = 約400m)1玉
1号と0号の80cm 輪針(0号は23cmミニ輪針でも可)
POINT

動画内では「Clover」が使われています。「Clover」は針が竹製です。先がとがっている金属製「addi」のソックロケッツシリーズもおすすめです。

addiはこちら↓

ニットピン
2つ(細いもの)
その他
とじ針、はさみ

必要技術

  • 表編み
  • 減らし目
  • ラップアンドターン

これらの技法は編み物が初めての方には少し難しい内容ですが、Ami-Chiku labo 編み物チャンネルさんの動画では丁寧に解説されています。

POINT

編み物が完全初心者の方はマフラーなどを一度編んでみてください。

サイズ

女性用Mサイズ(23.5cm程度)

サイズ調整については以下の「【わたしの靴下】ダウンロードパターン(文章パターン&計算表付き)」に付属しています。

【わたしの靴下】ダウンロードパターン(計算表付き)

動画を視聴してみましょう!

YouTubeには靴下の編み方解説がたくさんあります。そんなたくさんの解説の中でもおすすめしたいのが、Ami-Chiku laboさんの「わたしの靴下」シリーズです。シリーズ合計105万回再生され、丁寧に、誰でもわかる説明をしてくれているので、靴下編み初心者でも、靴下を完成させることができます!

棒針編み★わたしの靴下 [改良版]①

動画の詳細はこちら → 視聴はこちら

棒針編み★わたしの靴下 [改良版]②

動画の続きはこちら → 視聴はこちら

棒針編み★わたしの靴下 [改良版]③

さらに動画の続きはこちら → 視聴はこちら

ダウンロードパターンの購入はこちらから

動画を見ながらパターンを参考にしてください。文章パターン&計算表付き。編み図は付属していません。

▶︎【わたしの靴下】ダウンロードパターン(計算表付き)

まとめ

今回ご紹介した「棒針編み★わたしの靴下 [改良版]」は、靴下を編む際にピッタリの動画となっています。丁寧なわかりやすい説明で靴下編み初心者でも編めるようになっちゃいます!

詳しい編み方やテクニックは、Ami-Chiku labo 編み物チャンネルさんの動画シリーズで丁寧に解説されています。各動画を視聴して、ステップごとに作業を進めていきましょう!

動画シリーズはこちら:

棒針編み★わたしの靴下 [改良版]①
棒針編み★わたしの靴下 [改良版]②
棒針編み★わたしの靴下 [改良版]③

ぜひこの動画を参考にして、素敵な作品を完成させてください!

Ami-Chiku labo

Ami-Chiku labo

子供の頃からものを作ることが好きで、今は編み物に夢中です。

編み物にハマったきっかけの1つに、靴下編みがあります。

カラフルな可愛い糸を使って、1本の糸が3Dになっていく感じがたまらなく好きです。

YouTubeでは、オリジナルパターンの解説動画や、ちょっとしたコツ、糸や針などのレビューをしています。

たくさんの編み物ファンの方と情報交換ができたら嬉しいです!

 

けいとやで販売しているレシピ

他のブログ