ウツボソックスとは?

ウツボソックスの画像

ウツボソックスは、編み物作家のChiharu Amukoさん(Instagramはこちら)がデザインした、独創的で実用的な靴下のパターンです。 当初はInstagram上で編み方が公開され、「#ウツボで日本征服」という印象的なタグがつけられました。このデザインは、日本国内の編み物愛好家の間で瞬く間に広まり、広く支持を集めました。

ウツボソックスの特徴は、ウツボが大きく口を開けたような独特なフォルムです。このデザインは、視覚的な面白さだけでなく、履きやすさと安定感も考慮されており、特に夏のソックスとして適しています。

編み図の公開と国際的な広がり

2023年にRavelryで公開されたウツボソックスの編み図は、現在でも多くの編み物ファンに愛用されています。 こちらのリンク から 無料でダウンロードできます。

このパターンは英語、ドイツ語、フランス語にも翻訳され、「#ウツボで日本征服」というスローガンのもと、国際的な人気を博しています。

動画で学ぶウツボソックスの作り方

ウツボソックスの作り方は、 大人気の編み物YouTuber「*.ゆくれあ.*」さんが制作した丁寧な動画で学ぶことができます。 こちらのリンクから視聴可能です。

この動画では、基礎的な作り目の方法から仕上げまでの全工程が詳しく解説されています。さらに、色の選び方や模様のアレンジ方法についてもアドバイスがあり、 初心者でも安心して挑戦できます。また、経験者にとっても新たな発見やアイデアを得られる内容となっています。

※動画内で使用している針です。こちらの商品はけいとやが販売・発送している商品ではありません。

編む際のポイント

1. 基本スキルで気軽に挑戦

基本的な靴下編みのスキルがあれば、誰でも挑戦可能です。

2. 色を工夫して個性的に

つま先やかかと、顔部分を異なる色で編むことで、より個性的なデザインに仕上がります。 特に唇部分を別の色にすると、リアルで魅力的な仕上がりになります。

3. 模様でウツボらしさを演出

縞模様やジョグレスストライプなどの模様を取り入れると、ウツボらしさがさらに強調されます。

4. アレンジを楽しむ

編み終わったら、リングマーカーやぬいぐるみ用の目を付けてアレンジし、写真撮影を楽しみましょう。 Instagram#ウツボソックスをタグ付けして、他の愛好家と共有するのもおすすめです。

冬でもウツボ

ウツボかくし
の画像

ウツボソックスはくるぶしまでのショートソックスで、春から夏にかけて履きたくなるソックスですが、Chiharu Amukoさんは #フユデモウツボということで、#ウツボかくし(ショートアンクルウォーマー)の作り方も公開されています。 こちらのリンクから確認できます。

このレッグウォーマーは、ソックヤーンを段染めと単色を2本取りで編むアイテムです。長さは自由に調整でき、ジーンズと合わせたり、 スカートでちら見せするなど、さまざまなスタイルに応用可能です。冬でもウツボをぜひ編んでみてください。

ウツボソックスを履く楽しみ

ウツボかくし2
の画像

ウツボソックスは、見た目の面白さだけでなく、快適な履き心地も魅力です。柔らかい編み地が足全体を包み込み、 日常のリラックスタイムや外出時にもぴったりのアイテムです。

あなたもぜひ、自分だけのオリジナルウツボソックスを編んで、その楽しさを体験してください!

けいとやで販売しているレシピ

他のブログ