日本の号数とミリ数について
「毛糸のラベルに棒針のサイズしか記載されていない!」「レシピにかぎ針のミリ数しか書いてない!」ということ、ありますよね。今回は、そんな時に役立つ日本の号数とミリ数についてご紹介します。
編み針のサイズ表記は、日本、ヨーロッパ(イギリスを除く)、アメリカで異なりますので、注意が必要です。輸入品の場合はぜひ下記の表をご参照ください。
棒針(輪針)サイズ対比表
4Plyのソックヤーンの場合、日本の号数0-3号、ミリ表記で2.0-3.0mmが推奨針です。
日本の号数とヨーロッパ式表記の対応表
号数(日本式表記) | 針軸の太さ(ヨーロッパ式表記) |
---|---|
0 | 2.1mm |
1 | 2.4mm |
2 | 2.7mm |
3 | 3.0mm |
4 | 3.3mm |
5 | 3.6mm |
6 | 3.9mm |
7 | 4.2mm |
8 | 4.5mm |
9 | 4.8mm |
10 | 5.1mm |
11 | 5.4mm |
12 | 5.7mm |
13 | 6.0mm |
14 | 6.3mm |
15 | 6.6mm |
かぎ針サイズ対比表
かぎ針は、2/0号から10/0号まであり、号数が大きくなるほど太くなります。10/0号よりも太いものはジャンボ針と呼ばれ、ミリ数で表記されます。
逆に、ここには掲載されていませんが、2/0号より細い針はレース針と呼ばれ、号数が大きくなるほど細くなります。(かぎ針とは逆になります。)
日本の号数とヨーロッパ式表記の対応表
号数(日本式表記) | 針軸の太さ(ヨーロッパ式表記) |
---|---|
1/0 | 1.8mm |
2/0 | 2.0mm |
3/0 | 2.2mm |
4/0 | 2.5mm |
4.5/0 | 2.75mm |
5/0 | 3.0mm |
5.5/0 | 3.25mm |
6/0 | 3.5mm |
6.5/0 | 3.75mm |
7/0 | 4.0mm |
7.5/0 | 4.5mm |
8/0 | 5.0mm |
9/0 | 5.5mm |
10/0 | 6.0mm |
10.5/0 | 6.5mm |
針の選び方について
針の選びかたは、毛糸のラベルやレシピに記載されている推奨の針サイズ通りというのが基本となりますが、ゲージが合わない、手がきついまたは手が緩いといった場合にも針のサイズを変えることをおすすめします。
作品に合わせた針の選び方
作品によっては、「ふんわりと編みたい」「ぎっしりとつめて編みたい」と思うことがあると思います。その際は、推奨サイズにこだわらずにお好きなサイズを使用して問題ありません。
他のブログ
【2025最新】靴下の編み方|超初心者向け靴下解説動画!
初心者向け|靴下の編み方こんに...
Ami-Chiku laboと挑戦!棒針編みのソックヤーンおぱんつ!
子供の頃からものを作ることが...
「Ami-Chiku labo」トップダウンVネックカーディガン
子供の頃からものを作ることが...